イオンJMBカードのメリット・デメリット そもそも作る意味ある?
イオンクレジットサービス株式会社と株式会社日本航空(JAL)との提携カードである「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」。
果たして、このカードを作る意味はあるのでしょうか?
当カードのメリット、デメリットを明らかにして、この疑問に答えたいと思います。
なお、最後に、「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」の入会で、「通常より250マイル多くJALマイルが貰える方法」についても紹介します。
イオンJMBカードのデメリット
まずは、イオンJMBカードのデメリットです。以下の2点が決定的な弱点です。
- JMB WAONクレジットチャージでJALマイルが貯まらない。
- JALマイル還元率が低い。
まず、一点目について解説します。
イオンJMBカードの正式名称は「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」です。名前からわかるように、カード自体に電子マネー「JMB WAON」機能が搭載されています。しかし、勘違いしている人が多いのですが、イオンJMBカードでJMB WAONにクレジットチャージしてもJALマイルは貯まりません。
Suica一体型のJALカードSuicaなら、SuicaチャージでJALマイルが貯まりますよね。また、JALカードなら、JMB WAON、モバイルJMB WAON、BIC CAMERA JMB WAONに対してクレジットチャージの利用登録を行うことで、JMB WAONクレジットチャージが可能になり、チャージでマイルも貯まります。
JALカードでJMB WAONクレジットチャージを設定する方法はこちら
イオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターやファミリーマートなどでJMB WAONを利用してJALマイルを貯めようと思っている方は、わざわざイオンJMBカードのJMB WAONを使わず、JMB WAON、モバイルJMB WAON、BIC CAMERA JMB WAONを使うでしょう。
なぜなら、JMB WAON、モバイルJMB WAON、BIC CAMERA JMB WAONであれば、JALカードと紐つけることで、JMB WAONのチャージで100円=1マイル(※)の「JMB WAON カードチャージボーナスマイル」が貯まり、さらに、JMB WAONの支払いでも200円=1マイル貯まり、二重取りができてお得だからです。イオンJMBカードでは二重取りができません。イオンJMBカードで、JMB WAONにチャージしてもマイルが貯まらないから、です。
(※)JALカードショッピングマイル・プレミアムに未入会の場合は、200円=1マイル。
デメリット2点目。
「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」はJALマイル還元率が大変低いです。
カードショッピングの利用200円(税込)毎に1マイル貯まります。JALマイル還元率は0.5%と理解したいところですが、なんと、イオンJMBカードを含む全イオンカードはポイント積算方法が「1会計毎」になります。イオンJMBカードで198円(税込)の買物を何回してもJALマイルは貯まりません。他の多くのカードは月間請求金額に対してポイント換算がなされるのでこのような無駄は発生しないのですが。必然的にイオンJMBカードのJALマイル還元率は0.5%未満になってしまいます。
以上、ディスりすぎたでしょうか。イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、実質的なJALマイル還元率が大変低い上に、一体型のJMB WAONに対してクレジットチャージ自体はできるもののJALマイルが積算されない(二重取りが不可能)という致命的な弱点があるのです。
イオンJMBカードのメリット
前項ではイオンJMBカード(JMB WAON一体型)のデメリット・弱点を徹底的に糾弾しましたが、もちろん、当カードにもメリットはございます。
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」に、全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの各店舗にて「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」のクレジット払い、もしくは、イオンJMBカード搭載のJMB WAON払いをすると、買物代金がレジにて5%割引となります。買物代金が5%割引になった上に、JALマイルも貯まりますから大変お得です。
- 55歳以上の方であれば、「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」に申込むことができます。「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」の会員の方が、毎月15日の「G.G感謝デー」に、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグにてイオンJMBカードのクレジット払いをすると、カード利用代金の請求時に5%割引になります。毎月20日・30日に加えて、15日も割引対象になるのですね。
※イオンJMBカードのJMB WAON利用時は対象外となります。 - 後払い型電子マネー「iD」登録可能カードですので、iDの利用で200円=1マイルのJALマイルを貯められます。JALカードの中にはiD登録可能なカードは存在しませんので、便利な後払い型電子マネー目的にイオンJMBカードを持つ意味もあります。
- こちらも年齢55歳以上の方限定の「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」限定の特典ですが、JALマイルの有効期限が60ヶ月まで延長されます(通常36ヶ月)。また、JALパックの国内・海外ツアーが最大5%割引になり、「おともdeマイル割引」で搭乗すると、マイル利用された会員に3,000マイルのプレゼント、国内線「マイルフライト」の搭乗で最大4,000マイルのプレゼント、と「55歳以上優遇し過ぎじゃない?」と特典が付きます。
- イオンJMBカードを含むイオンカードのショッピングセーフティ保険は、補償期間が購入日から180日間と長めに設定されています。多くのクレジットカードのショッピング保険の補償期間は購入日から90日間です。
「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」のメリットとしては、月に数回、買物代金が5%OFFになる特典が付いているのが大きいでしょう。もちろん、近くにイオングループのお店がなければ意味ありませんが、近くにあるのであれば、イオンJMBカードを持つ意味もあります。割引前の金額の1%のJALマイルが貯まるより、利用代金自体が5%割引になり、割り引かれた金額に対して200円=1JALマイル貯まるほうが断然お得ですよね。
逆に、55歳以上なら、「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」については、近くにイオンがなくても持つメリットがあります。マイルの有効期限延長や、「おともdeマイル割引」、「マイルフライト」利用でのマイルプレゼントは55歳未満の人からすると「ずるすぎる」と言ってもいい特典です。
また、還元率が低いとはいえ、iDでJALマイルを貯められる点も大きいですね。
流通系のカードだけに、ショッピング保険の補償期間が通常よりも長い点も特徴です。ショッピング保険とは、イオンJMBカードで購入した、1品5,000円以上の商品が、偶然の事故(破損事故、火災事故、盗難事故)により購入日より180日以内に被害を受けた場合に補償される制度です。補償期間がながければ長いほど有利なわけですね。高価なデジカメや携帯電話などを購入するのにイオンJMBカードは適しています。
以上、JALマイラーの私の視点から、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)のデメリット、メリットを述べてきました。最後はご自身で以下の公式ホームページよりご検討くださいね。
ただし、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)で新規入会キャンペーンが実施されているときは注目してください。以下で紹介します。
イオンJMBカードで新規入会キャンペーンが実施されていたらさくっと得しておきましょう
イオンJMBカードでは断続的に新規入会キャンペーンが実施されています。いつも実施されているわけではありません。カード会員を募集したい時期にやっています。
そのようなときは、新規入会及び簡単な条件の達成で数千ポイントの「ときめきポイント」や「WAONポイント」もしくは「JALマイル」をさくっと頂くことはができます。
「ショッピング時のJALマイル還元率の低さ」や「JMB WAON一体型なのにJMB WAONチャージでJALマイルが貯まらない」といったデメリットは大きいですが、持ってるだけでイオン系列のスーパーで5%の割引を受けられるというメリットは大きいですし、特に55歳以上なら「入らなきゃ損!」ってくらい特典が付きますし、なにより年会費無料ですし、新規入会キャンペーンを狙ってイオンJMBカード(JMB WAON一体型)を手に入れるのは十分ありですよ!
耳寄りな情報です!
イオンカードの入会手続き時に、私の「紹介ID」を入力すると、新規入会キャンペーで貰える特典とは別に「250マイル」貰えます。「紹介ID」を入力するだけで「250マイル」のボーナスマイルが貰えますので、是非ご利用ください。
私の「紹介ID」は、
6SPAVE
です。
キャンペーン期間:2016年4月1日(金)~2016年6月30日(木)
キャンペーン期間中に、「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」または「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」に新規で申込み、2016年7月10日(日)までにカード発行された方には、500WAONプレゼント!
発行されたカードで、2016年7月10日(日)までに、カードショッピング合計20,000円(税込)以上利用で1,500WAONプレゼント!